立居振舞いをヨーガに 遊舞するヨーガ
  • ナタヨーガ
  • 指導員紹介
  • クラス案内
  • アーサナ集
  • 道遊会
  • スケジュール
18日 7月 2016

天然呼吸ー6

天然呼吸は心や体の微細な情報でありエネルギーです。

情報・エネルギーで心が働き体が動いているわけです。

情報・エネルギーの状態をナタヨーガでは六つに分類して表示しています。

弛緩、発散、興奮、緊張、集中、鎮静です。

 

六つの情報・エネルギーの状態を空間的に表現したのがイメージ呼吸という天然呼吸であります。

浮き上がるは緊張状態であり、沈んでいくは弛緩状態であります。

広がっていくは興奮状態であり、閉じてくるは鎮静状態であります。

突き出していくは発散状態であり、引き寄せてくるは集中状態であります。

 

また、体性感覚的には浮き上がることは息が入ってきて軽くなる状態であります。沈んでいくは息が出て行って重くなる状態です。広がっていくは息が入ってきて暖かくなる状態であり、閉じてくるは息が出て行って寒くなる状態であります。突き出していくは小刻みに息を吐く痒いという状態であり、引き寄せてくるは思わず息を吸い込む痛い状態であると言えます。

体性感覚の反応が呼吸や体の動きや気分や情動と密接に関連していると言えます。

 

六つの情報・エネルギーの状態を時間的に表現したのが動作のパターンです。

リラックスした揺らぎは弛緩状態です。小刻みな足踏みは発散したい状態です。手足を大きく振り回す激しい動きは興奮状態です。優雅な腕の舞うような動きは軽い緊張状態です。心地よく動きが止まる佇みは集中状態です。佇みの長い持続が震えを誘発する鎮静状態です。震えの融解が揺らぎである弛緩状態です。

六つの情報・エネルギーの状態が情動や動作のパターンと密に関連しているとイメージ呼吸同様に言えます。

 

私たちの何気ない行動や振る舞いは六つの情報・エネルギー状態の時間的空間的な現れであるということになります。

 

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 0

ナタヨーガとは

 ナタヨーガは人間の本然態に向かって全心身を調整するヨーガです。

 心身にプラーナを行渡らせて健康体に甦らせる身体技法です。

 しなやかで伸びやかで軽やかな振る舞いができ、安定した心地いい充実した姿勢が保てる身体になることが目的でもあります。

 姿勢は動作の結節点であり動作は姿勢の連続態であります。

正しい姿勢は適切な動作で構築されます。適切な動作は最適な呼吸に導きだされます。最適な呼吸はその方向への素直な気分で誘起されます。

 素直な気分での呼吸動作をイメージ呼吸また天然呼吸と呼んでいます。

 この天然呼吸で姿勢の連続であるシーケンスを流動することがナタヨーガの行法です。

 生来の呼吸動作に気付き、身につけていくことで健康体への甦りを計るヨーガです。

 

 

 

 

 

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright©2016yukam natayoga ashram All right reseved. Never reproduce or republicate without written permisson. *このサイト内の全てのコンテンツ(イラスト、画像、写真、記事等)の無断複写/転載/引用を禁止します。 *お問い合わせ等にお寄せのいただいた個人情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス等)は、その返答にのみ使用し、当人の同意なしには一切開示しません。
ログイン ログアウト | 編集
  • ナタヨーガ
    • natayoga 修行の十段階
    • 旧 NATAYOGA homepage
    • ブログ
  • 指導員紹介
    • ナタヨーガ要諦
  • クラス案内
    • ナタヨーガ実修の心得
    • 実修時の五つの大事
    • 新鮮度テスト
  • アーサナ集
  • 道遊会
  • スケジュール
閉じる