立居振舞いをヨーガに 遊舞するヨーガ
  • ナタヨーガ
  • 指導員紹介
  • クラス案内
  • アーサナ集
  • 道遊会
  • スケジュール

道遊会

 ナタヨーガ実修を通して身につけてきた立ち居振る舞いや動作姿勢呼吸のタイミング、フィーリング、バランスなどの身体感覚を修行範囲を絞って深め合っていこうという趣旨で立ち上げられた集いです。

 現在、三つの部門が設定されていますが実際に活動しているのは吹定会のみです。

 逍遥瞑想会や身繕い愛好会はこれから始めますのでナタヨーガクラスでの実修を体験した上で参加してください。

 

吹定会

 尺八の古典本曲を吹き合わせする会です。竹取から尺八練習管作り、札所巡礼、吹定会を随時開催していきます。

 吹定会は毎月第二日曜日午後三時半から一時間半の集会です。

 

逍遥瞑想会

 屋外に出ていろんな場所で、例えば夜明けの蓮池の周りや真夏の鎮守の森、とか春の夕暮れの小川の瀬である、とか刈り取り後の田んぼの中、とか真冬の海辺の波打ち際などで三々五々集まって逍遥する。

 俗世間を離れ幽玄世界に遊ぶ。

身繕い愛好会

 毎日、自分の家で無理なくナタヨーガの実修を続けていける、いわば身繕いの方法を研究していく会。

 例えば、一日のプログラムを、朝はシヴァナマスカラの動きを中心にする。昼は八方向伸展の姿勢を中心にする。夕方はプラーナムドラーで気の循環を行ない、夜はスリープポーズで安眠を誘う。日常生活にヨーガを馴染ませていく。

 

 

 

 


ナタヨーガとは

 ナタヨーガは人間の本然態に向かって全心身を調整するヨーガです。

 心身にプラーナを行渡らせて健康体に甦らせる身体技法です。

 しなやかで伸びやかで軽やかな振る舞いができ、安定した心地いい充実した姿勢が保てる身体になることが目的でもあります。

 姿勢は動作の結節点であり動作は姿勢の連続態であります。

正しい姿勢は適切な動作で構築されます。適切な動作は最適な呼吸に導きだされます。最適な呼吸はその方向への素直な気分で誘起されます。

 素直な気分での呼吸動作をイメージ呼吸また天然呼吸と呼んでいます。

 この天然呼吸で姿勢の連続であるシーケンスを流動することがナタヨーガの行法です。

 生来の呼吸動作に気付き、身につけていくことで健康体への甦りを計るヨーガです。

 

 

 

 

 

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright©2016yukam natayoga ashram All right reseved. Never reproduce or republicate without written permisson. *このサイト内の全てのコンテンツ(イラスト、画像、写真、記事等)の無断複写/転載/引用を禁止します。 *お問い合わせ等にお寄せのいただいた個人情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス等)は、その返答にのみ使用し、当人の同意なしには一切開示しません。
ログイン ログアウト | 編集
  • ナタヨーガ
    • natayoga 修行の十段階
    • 旧 NATAYOGA homepage
    • ブログ
  • 指導員紹介
    • ナタヨーガ要諦
  • クラス案内
    • ナタヨーガ実修の心得
    • 実修時の五つの大事
    • 新鮮度テスト
  • アーサナ集
  • 道遊会
  • スケジュール
閉じる