立居振舞いをヨーガに 遊舞するヨーガ
  • ナタヨーガ
  • 指導員紹介
  • クラス案内
  • アーサナ集
  • 道遊会
  • スケジュール

実修時の五つの大事

  1. リラックス   力を入れすぎずに頑張りすぎないようにリキまずに実修します。
  2. 呼吸      ヨーガのウッジャイの呼吸法で行う。鼻で息を吸い鼻で息を吐く。ゆったりとした深く滑らかな呼吸を続ける。
  3. イメージ    イメージ呼吸という天然呼吸で動く。浮いていく沈んでいく、広がっていく閉じて来る、突き出していく引き寄せてくる、そして伸びていく(進んでいく退いていく)をこれから始めるシーケンスの中に上手に取り入れて気持ちよく動きます。
  4. インテグレート 動きが手足だけでのバラバラな動きにならないように、丹田を中心に手から足までひと繋がりを心がけて動きます。
  5. アウェアネス  動きや形をやりっぱなしにして終わらないように、丁寧に気づきを持って動きます。流れの中で思わず動きが止まってしまうところ(キツイところ痛いところ怖いところ)に出会っても、慌てて逃げ出さずにそこに留まってみる。キツイところがじわっと伸びて解れることを願い、痛いところが痛っ気持ち良くなることを願い、怖いところが怖っ軽くなる思わず嬉しくなることを願ってそこに少し留まってみます。素直な気持ちで真剣に信頼して実修していけば問題は解消していきます。                 

  ナタヨーガは舞い遊ぶヨーガです。童心にかえり無心になって今此処を楽しむ。

  • ナタヨーガ実修の心得
  • 実修時の五つの大事
  • 新鮮度テスト

ナタヨーガとは

 ナタヨーガは人間の本然態に向かって全心身を調整するヨーガです。

 心身にプラーナを行渡らせて健康体に甦らせる身体技法です。

 しなやかで伸びやかで軽やかな振る舞いができ、安定した心地いい充実した姿勢が保てる身体になることが目的でもあります。

 姿勢は動作の結節点であり動作は姿勢の連続態であります。

正しい姿勢は適切な動作で構築されます。適切な動作は最適な呼吸に導きだされます。最適な呼吸はその方向への素直な気分で誘起されます。

 素直な気分での呼吸動作をイメージ呼吸また天然呼吸と呼んでいます。

 この天然呼吸で姿勢の連続であるシーケンスを流動することがナタヨーガの行法です。

 生来の呼吸動作に気付き、身につけていくことで健康体への甦りを計るヨーガです。

 

 

 

 

 

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright©2016yukam natayoga ashram All right reseved. Never reproduce or republicate without written permisson. *このサイト内の全てのコンテンツ(イラスト、画像、写真、記事等)の無断複写/転載/引用を禁止します。 *お問い合わせ等にお寄せのいただいた個人情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス等)は、その返答にのみ使用し、当人の同意なしには一切開示しません。
ログイン ログアウト | 編集
  • ナタヨーガ
    • natayoga 修行の十段階
    • 旧 NATAYOGA homepage
    • ブログ
  • 指導員紹介
    • ナタヨーガ要諦
  • クラス案内
    • ナタヨーガ実修の心得
    • 実修時の五つの大事
    • 新鮮度テスト
  • アーサナ集
  • 道遊会
  • スケジュール
閉じる